クロスリンク特許事務所(銀座・東銀座・新橋)・弁理士のヤマダです。
[blogcard url=”http://www.xlinkpat.jp/”]
はじめに
昨夜は「特許の虎」が主催する「発明教室」に参加してきました。
「特許の虎」は、 知的財産の実用化を促進し普及させることにより、社会の進化と向上に貢献することを目的とする一般社団法人です(*1)。
「特許の虎」では、月に一度「発明教室」を開催しています。
「発明教室」は、特許初心者の方が発明力を身に付けることを主な目的とする講座です。
ここで相談員をされている弁理士の遠藤和光先生とご縁があって、ヤマダも何度かオブザーバーとして参加しています。
昨夜は、遠藤先生から、
● 模倣品を排除する方法(特許<技術>の出願を意匠<デザイン>の出願に変更して相手方に警告を行った事例)
● 発明創造の究極のポイント(ひもなしマスクの事例)
等のお話がありました。
それ以外に、他のメンバーの方からの企画で、
● クラウドファンディングによる資金調達の裏話の紹介
● 地域活性化のために開発された鹿児島産の新しい紅茶の試飲会
等もあって、盛りだくさんの内容でした。
次回の講師はヤマダです!
次回の発明教室は、6月28日(火)に開催されます。
そして、なんと!
次回の講師をヤマダが務めることになりました!
次回の内容は、講義と、ワークショップ<体験実習>のセットメニューです。
講義(約1時間)
特許庁の審査官が発明をどのように見ているのかを解説します。
その上で、
● ちょっとしたアイデアの種をブラッシュアップする方法
● 特許に近づけていくためのシンプルなフレームワークやテンプレート
を紹介する予定です。
ワークショップ<体験実習>(約1時間)
● 文房具や日用品などの身近な題材をテーマにアイデアを出す
● 講義で紹介したフレームワークやテンプレートを使ってアイデアをブラッシュアップする
という過程を体感してもらおうと思っています。
小難しい法律の話は最小限にする予定です。
特許の初心者の方でも楽しく学べる講座にしたいと思います。
● 特許に興味があるけど、何から始めたらいいのかわからない「あなた」
● アイデアの種はあるけど、もっとブラッシュアップして売れる商品を作ってみたいという「あなた」
● いきなり特許事務所に相談に行くのは敷居が高いという「あなた」
どしどしご参加ください!
開催要項
● 日時
平成28年6月28日(火)18:20~20:40(受付開始 18:00~)
● 場所
銀座区民館(東京都中央区銀座4丁目13番17号 電話 03-3542-6828)
歌舞伎座の近くです。
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線の東銀座駅が最寄りです。
● 参加費
一般 2,000円、特許の虎 正会員1,000円(当日受付でお支払ください。)
詳しくは、下のリンク(*2,*3,*4)を見てくださいね。
よろしくお願いします!
関連サイト
(*1)特許の虎とは|一般社団法人 特許の虎
(*2)『虎の巻 発明教室』告知ページ|一般社団法人 特許の虎
(*3)申し込みページ|一般社団法人 特許の虎
(*4)お問い合わせページ|一般社団法人 特許の虎