商品開発のヒント|紫外線硬化型漆塗料(UV漆塗料)で扱い難い伝統技術を使い易く

目次

はじめに

漆(うるし)は古来から食器や家具に使われてきた高級塗料です。輪島塗などの伝統工芸が有名です。
でも、ちょっと扱いにくい素材なのが玉に瑕…。
そんな気難しい「漆さん」を扱いやすくするための技術があるんです。

漆塗りとは

漆塗りは木製・竹製の食器や家具に漆の木の樹液から得られる塗料を塗装したものです。

漆の樹液にはウルシオールという物質が含まれています。
このウルシオールが酵素と酸素の働きで鎖状に繋がり、高分子を形成することで硬化し、光沢のある塗工層が形成されます。

漆塗りの技術的な問題

漆は美しい塗工層を形成することができる素晴らしい素材ですが、技術的な問題も残されています。

一つ目の問題は塗装後の乾燥に時間がかかることです。
塗装が終わった後、平均15日程度の乾燥時間が必要です。

二つ目の問題は塗装対象の素材が限られることです。
漆は木材や竹などの素材には比較的容易に塗ることができますが、例えば金属やプラスチックなどの素材には馴染みにくく、塗ることが難しいのです。

問題解決の鍵はUV硬化型樹脂

そんな漆塗りの技術的な問題を解決したのが紫外線硬化型漆塗料(UV漆塗料)です(*1)。
UV漆塗料は、漆塗料に紫外線硬化型樹脂(UV硬化型樹脂)を混合したものです。

UV硬化型樹脂は接着剤やコーティング剤、ジェルネイル等にも使われている樹脂材料です。
UV硬化型樹脂は紫外線を照射するとそのエネルギーによって単量体(モノマー)が鎖状に繋がり、高分子を形成するため、液状の物質が硬化します。

UV漆塗料は紫外線を照射すると1分程度で固まるので、従来の漆塗料と比べると大幅に乾燥時間を短縮することができます。
また、材料を選ばず何にでも塗膜を形成させることができるので、従来の漆塗料を塗ることができなかったプラスチックや金属の製品にも塗装を行うことができます。

まとめ

UV硬化型樹脂のような現代の技術を使うことにより、漆塗料のような扱いにくい素材も使い勝手が良くなります。

具体的には、乾燥時間が短くなることで、生産性が向上し、大量生産することも可能となるので、漆製品を安価に提供することができます。
また、塗装可能な材料の種類も増え、幅広い製品に漆塗装をすることが可能となります。

現代の技術によって、漆製品がより身近なものとなることが期待されます。

参考サイト

(*1)特許2821110号「紫外線硬化型含漆合成樹脂塗料及び秒速乾燥法」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次