【ネーミング例】「電脳雑伎集団」(会社名・屋号)

ネーミングと商標登録のブログ「ネーミング・ノウ」
目次

ネーミングのテクニック|はじめに

今、話題のドラマと言えば「半沢直樹」!

\✨予告映像公開✨/

半沢直樹、第4話予告最速公開🙌🏻
8月9日(日)夜9時から15分拡大SP✨

買収劇の裏にある巨大な闇がついに明らかに!? キーマンは大和田!! 半沢、果たして倍返しなるか!?

勝負ネクタイを締めて…
いざ、逆襲だーー!!#半沢直樹 #みんなで半沢直樹見よう #tbs pic.twitter.com/kfKqqUo2kD

— 半沢直樹【8/9(日)夜9時から第4話!!!】 (@Hanzawa_Naoki) August 2, 2020

今回シリーズのテーマは企業買収。

この買収劇の中心にいるのが、「電脳雑伎集団」という大手IT企業です。
とても印象的な社名ですよね!

今日はこの「電脳雑伎集団」から、ネーミングのテクニックを学んでいきましょう!

「電脳雑伎集団」から学びたいネーミングのテクニックは以下の3つです。

ねじれを作る
商品・サービスと名前の間にねじれを作る
ワードとワードの間にねじれを作る
では、ネーミングのテクニック、解説していきます。

ネーミングのテクニック①|ねじれを作る

ネーミングのテクニック、1つ目のポイントは、

「ねじれを作る」

です。

ここで言う「ねじれ」とは、

ミスマッチ・ギャップのある組み合わせ

を意味します。

名前に「ねじれ」の部分を作ることで、印象的なネーミングとなり、その名前を覚えてもらい易くなる

からです。

名前にわかりやすさは必要です。
難しい名前は覚えてもらえないからです。

このため、ネーミングの際に、

  • わかりやすく
  • シンプルに
を心掛けている方も多いと思います。

でも、これを徹底しすぎると、

「ありきたりで、印象に残り難い名前」

ができあがります。

こういう名前は耳馴染みが良すぎて、右から左へすっと抜けていってしまうんです。

だから、名前のどこかに、ストレートではない「ねじれ」の要素を入れてあげるとよいです。

「ねじれ」部分(ミスマッチやギャップのある組み合わせ)の違和感や引っ掛かりが印象に残り、名前を覚えてもらえるからです。

このように、

名前に「ねじれ」の部分を作ることで、印象的なネーミングとなり、その名前を覚えてもらい易くなる

というメリットがあります。

以下、「ねじれ」の具体例を挙げながら、説明していきます。

ネーミングのテクニック②|商品・サービスと名前の間にねじれを作る

ネーミングのテクニック、2つ目のポイントは、

商品・サービスと名前の間にねじれを作る

ということです。

商品やサービスの内容とミスマッチな名前、ギャップのある名前にすることで、見込客の興味をそそることができる

からです。

例えば、銚子電鉄が販売しているお菓子「まずい棒」

ネーミング・ノウ
【ネーミング例】「まずい棒」(スナック菓子の商品名) ネーミングのコツ|自虐で同情を誘った銚子電鉄「まずい棒」|本日のポイント 千葉県銚子市の私鉄・銚子電気鉄道(銚子電鉄)が「まずい棒」というスナック菓子を販売して...

「お菓子⇒美味しい」のはずなのに、「お菓子⇒まずい」。
ここで「ねじれ」を作っています。

お菓子なのに「まずい」って、どういう事?

商品・サービスの内容と名称の間のミスマッチ・ギャップが見込客の興味を惹くわけです。

「電脳雑伎集団」も「ねじれ」をうまく使っています。

最先端のIT企業なのに、「電脳」という漢字表記。

「半沢直樹」には、「電脳雑伎集団」の他にもIT企業が登場します。

  • 瀬名社長率いる「スパイラル」
  • 郷田社長率いる「フォックス」

です。

IT企業というと、こういうカタカナ表記(or アルファベット表記)の会社名が多いですよね。

そんな業界のセオリーを破って、「電脳雑伎集団」は漢字表記。
「新⇒旧」、「洋⇒和」という「ねじれ」を作っているわけです。

2つ目の「ねじれ」は、最先端のIT企業なのに「電脳」という古臭い表現。

「電脳(電子頭脳)」という言い方はかなり昔の言い方です。

今は「人工知能(AI)」の時代ですからね。
「電脳」というワードを使う人は殆どいないでしょう。

ここにも、「新⇒旧」の「ねじれ」を作っています。

このように、

商品やサービスの内容とミスマッチな名前、ギャップのある名前にすることで、見込客の興味をそそることができる

というメリットがあるんです。

ネーミングのテクニック③|ワードとワードの間にねじれを作る

ネーミングのテクニック、3つ目のポイントは、

ワードとワードの間にねじれを作る

ということです。

2語以上のワードを組み合わせて名前を作る際に、

ミスマッチなワード、ギャップのあるワードを組み合わせることで、「意外性」や「面白さ」、「インパクト」のある名前になる

からです。

例えば、とんかつ屋の店名に「とんかつは飲み物。」

ネーミング・ノウ
【ネーミング例】「とんかつは飲み物。」(とんかつ屋の屋号) 事例・とんかつ屋「とんかつは飲み物。」から学ぶネーミングのコツ|意外性やギャップでインパクトを出す 「とんかつは飲み物。」は今年の7月にオープンした池袋のとんかつ...

「とんかつ=食べ物」のはずなのに、「とんかつ=飲み物」。
ここで「ねじれ」を作っています。

このミスマッチな組み合わせが、名前の「意外性」や「面白さ」、「インパクト」を産むわけです。

「電脳雑伎集団」は、「電脳」と「雑伎集団」の2語の結合語です。

この「電脳」と「雑伎集団」の間にも「ねじれ」があります。

「雑伎集団」は「中国雑技団」に由来する言葉ですよね。

「雑伎集団」は「伎(にんべん)」、「雑技団」は「技(てへん)」です

「中国雑技団」は、生身の人間の技・能力を極限まで高めた集団です。
超人的ではありますが、あくまで人間です。

一方、「電脳」というワードは機械的・電子的で、人間味は殆ど感じられません。

この2つのワードを組み合わせることで、「機械⇒人」、「テクノロジー⇒匠の技」という「ねじれ」を作っているわけです。

このように、

ミスマッチなワード、ギャップのあるワードを組み合わせることで、「意外性」や「面白さ」、「インパクト」のある名前になる

というメリットがあります。

ネーミングのテクニック|まとめ

「電脳雑伎集団」から学びたいネーミングのテクニックは、

ねじれを作る
商品・サービスと名前の間にねじれを作る
ワードとワードの間にねじれを作る

でした。

ネーミングをする際に、見た人が「ん?」と引っ掛かる部分(フック)を意識してくださいね!

ネーミングに興味が出てきた人へ

ネーミングに興味が出てきた方はぜひ以下の記事も読んでみてください。きっと、気付きがあるはずです。

ネーミングのコツ。センスの良い商品名を作るための5つのポイント

他のネーミングの記事はこちらから。

クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)は中小企業専門の特許事務所です。

日本弁理士会 関東会で中小企業支援の活動に9年間携わってきた「中小企業の知財」のスペシャリストである弁理士が貴社からのご相談をお待ちしています。

商標登録の申請や商品名などのネーミング、企業ブランディングに関するご相談にかかわらず、

  • 特許・実用新案登録・意匠登録などの知的財産権の取得手続き
  • 商品企画や商品開発に関するご相談
  • 原稿執筆、セミナー講師のご依頼

などのご相談をお受けしています。

下のボタンをクリックしてください。お問い合わせフォームが表示されます。

ネーミングと商標登録のブログ「ネーミング・ノウ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次