差別化– category –
-
湖池屋の差別化戦略 ~「PRIDE POTETO」売れ行き好調。プレミアム路線のポテトチップスで業界の盟主・カルビーに宣戦布告~
【はじめに】 子供のおやつからビールのおつまみまで。 日本の家庭に幅広く普及するポテトチップス。 しかし、最近では販売価格も平均売価も軒並み低下し、苦戦を強いられているそうです。 今日は、そんな苦境の中、ポテチ界の盟主・カルビーに立ち向かう... -
鉄道会社の差別化戦略|京急が鉄道マニアやユーザーから絶大な支持を受けるワケ
【鉄道会社の差別化戦略|はじめに】 今回は、鉄道マニアやユーザーから絶大な支持を受ける京浜急行(京急)を取り上げました。 元・鉄ちゃんのヤマダが解説します(笑) 京急は東京都港区の泉岳寺駅から品川、川崎、横浜などの主要駅を経て、神奈川県三浦... -
7つの差別化戦略 各戦略の重要度と難易度(まとめ)
【はじめに】 7回に渡ってお話ししてきたヤマダ式「7つの差別化戦略」。 https://yamadatatsuya.com/archives/2017 今日は各戦略の重要度と難易度について。7つの差別化戦略・まとめ編です。 【「7つの差別化戦略」をざっと復習してみよ... -
差別化戦略の類型・そのメリットと事例(戦略⑦:附属品・付帯機能で差別化)
【はじめに】 下記の記事の中で紹介したヤマダ式「7つの差別化戦略」。 https://yamadatatsuya.com/archives/2017 今日は、いよいよ最後の戦略。 「戦略⑦:附属品・付帯機能で差別化」のメリットと事例を紹介します。 【「戦略⑦:附属品・... -
差別化戦略の類型・そのメリットと事例(戦略⑥:商品の再定義で差別化)
【はじめに】 下記の記事の中で紹介したヤマダ式「7つの差別化戦略」。 https://yamadatatsuya.com/archives/2017 今日は、この「7つの差別化戦略」の中から「戦略⑥:商品の再定義で差別化」のメリットと事例を紹介します。 【「戦略⑥:... -
差別化戦略の類型・そのメリットと事例(戦略⑤:こだわり機能で差別化)
【はじめに】 下記の記事の中で紹介したヤマダ式「7つの差別化戦略」。 https://yamadatatsuya.com/archives/2017 今日は、この「7つの差別化戦略」の中から「戦略⑤:こだわり機能で差別化」のメリットと事例を紹介したいと思います。 【... -
差別化戦略の類型・そのメリットと事例(戦略④:良いとこ取りで差別化)
【はじめに】 下記の記事の中で紹介したヤマダ式「7つの差別化戦略」。 https://yamadatatsuya.com/archives/2017 今日は、この「7つの差別化戦略」の中から「戦略④:良いとこ取りで差別化」のメリットと事例を紹介したいと思います。 【「戦略④... -
差別化戦略の類型・そのメリットと事例(戦略③:形状+機能で差別化)
【はじめに】 下記の記事の中で紹介したヤマダ式「7つの差別化戦略」。 https://yamadatatsuya.com/archives/2017 今日は、この「7つの差別化戦略」の中から「戦略③:形状+機能で差別化」のメリットと事例を紹介したいと思います。 【「戦略③:... -
差別化戦略の類型・そのメリットと事例(戦略②:デザインで差別化)
【はじめに】 先日、下記の記事で、私が成功事例を分析して類型化した、ヤマダ式「7つの差別化戦略」を紹介しました。 https://yamadatatsuya.com/archives/2017 今日は、この「7つの差別化戦略」の中から「戦略②:デザインで差別化」のメリット... -
差別化戦略の類型・そのメリットと事例(戦略①:ターゲットで差別化)
【はじめに】 先日、下記の記事で、私が成功事例を分析して類型化した、ヤマダ式「7つの差別化戦略」を紹介しました。 https://yamadatatsuya.com/archives/2017 今日は、この「7つの差別化戦略」の中から「戦略①:ターゲットで差別化」のメリッ... -
「スロギー ZERO FEEL」に学ぶ! 女性用ブラの差別化戦略
【はじめに】 先日のコラムで「7つの差別化戦略」を紹介しました。「7つの戦略のうち、どの戦略を採るか」は商品企画をする上で非常に重要です。2016年の大ヒット商品となった女性用ブラ、トリンプの「スロギー ZERO FEEL」はどんな差別化戦略を採ったの... -
差別化戦略のキモ:「商品名」と「キャッチフレーズ」で商品の「売り」を伝える
【はじめに】 先日の記事(*1)で、「差別化」とは、 ● 商品に「売り」を作り、 ● その「売り」を見込み客に伝えること である、というお話をしました。 今日は、商品の「売り」を見込み客に伝えるための最も効果的なツール「商品名」と「キャッチフレーズ... -
ヒット商品から学ぶ「7つの戦略」<差別化戦略の種類> ~自分の商品に合った「差別化戦略」を見つけよう~
【はじめに】 https://yamadatatsuya.com/archives/1920 上記の記事で、 ● 人にモノを買ってもらうにはその人の感情を動かさなければいけない。 ● 商品の差別化においても、ターゲットの感情を動かす「売り」を作る必要がある。 というお話をしまし... -
3つの視点で「差別化戦略」を立てる
【はじめに】 昨日まで何回かに渡って「差別化戦略」の意味やメリットを説明してきました。自分でも「差別化戦略」を立ててみたいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか? ただ、慌ててはいけません! 「差別化戦略」を立てるためには入念な準備... -
商品を差別化する「差別化戦略」のメリット
【はじめに】 「差別化戦略」は競争に勝つための戦略の一つです。もっとザックリ言えば、モノを買ってもらうための戦略です。 今日は「差別化戦略」のメリットについてお話しします。 【「差別化戦略」と対極にある「コスト戦略」】 「差別化戦略」。何と... -
商品の差別化はターゲットの「購買心理」を意識せよ
【はじめに】 https://yamadatatsuya.com/archives/1909 上記の記事では、機械音痴の彼女がiPhoneを買う理由について考えました。 彼女がiPhoneを選ぶ理由は「品質」や「性能」ではありませんでした。それでは彼女はどんな理由でiPhoneを選んでいる... -
商品の差別化の基本。商品に「売り」を作り、「売り」を伝える
【はじめに】 先日「ヒット商品をつくる! はじめての『差別化戦略』」というセミナーを開催したことを記事に書きました。 https://yamadatatsuya.com/archives/1864 非常に評判が良かったので、セミナーで話した内容を皆さんとシェ... -
差別化戦略のメリット。製品のライフサイクルを引き伸ばす
【はじめに】 先日「ヒット商品をつくる! はじめての『差別化戦略』」というセミナーを開催したことを記事に書きました。 https://yamadatatsuya.com/archives/1864 「差別化戦略」について関心を持っている方が多いということですね! 今...
1