商品開発– category –
-
商品開発のヒント|用途探索から生まれた「ライブ専用イヤープラグ(耳栓)」
【商品開発のヒント|はじめに】 今日の事例は、「ライブ専用イヤープラグ(耳栓)」です。 「ライブ専用イヤープラグ」は音楽のライブ会場で使うための耳栓です。 広がるライブ用耳栓、どんな仕組み 使い心地は? |NIKKEI STYLE https://style.n... -
商品開発のヒント|+maffs「モノトーン色の消火器」
【商品開発のヒント|はじめに】 東日本大震災以降、「うちも防災グッズを用意しないと...」と思っている方は多いのではないでしょうか? そんな中、新しいコンセプトの防災ブランド「+maffs(マフス)」が話題になっています。 白い消火器、キッチ... -
商品開発のヒント|ちくわを使った栄養補助食品・一正蒲鉾「スポちく」
【商品開発のヒント|はじめに】 今日の事例は、一正蒲鉾の栄養補助食品「スポちく」です。 「スポちく」は、ちくわで作った栄養補助食品です。 「スポーツ×ちくわ」で「スポちく」。 「スポちく」は高タンパク・低脂肪のちくわに、BCAA(分岐鎖アミノ酸)... -
商品開発のヒント|売れる商品の作り方
【商品開発のヒント|はじめに】 今日のテーマは、売れる商品の作り方です。 堀江貴文さんの動画番組「ホリエモンちゃんねる」を視ていたら、飲食とアパレルのビジネスについて話をしていました。 その話を聴いていて、「これ、一般的な製造業・ものづくり... -
商品開発のヒント|油分をカットしてくれるお皿「カロリカ」
【商品開発のヒント|はじめに】 今日の題材は、油分をカットしてくれるお皿「カロリカ」です。 余分なカロリー(油分)をカットできるお皿「カロリカ 」|Makuake https://www.makuake.com/project/calorica/ 「カロリカ」は中心部が高く、... -
商品開発のヒント|現場の生の声を聞いた、美味しい非常食
【商品開発のヒント|はじめに】 昨日3月11日。 あの東日本大震災から8年が経ちました。 今日の題材は、最近、美味しくなったと評判の非常食です。 缶入りスイーツに飲むごはん 非常食はここまで進化|NIKKEI STYLE https://style.nikkei.com/arti... -
商品開発のヒント|水中で着られるウエディングドレス
【商品開発のヒント|水中で着られるウエディングドレス】 今日の題材は、ブライダルブランドの「アリーズ(ALLIES)」が製作した水中で着られるウエディングドレスです。 「水中で着られるウエディングドレス インスタ映えニーズに応える|WWD ht... -
商品開発のヒント|伝統的な商品を現代風にアレンジした即席味噌汁「みそまる」
【商品開発のヒント|はじめに】 今日の題材は、伝統的な商品を現代風にアレンジした即席味噌汁「みそまる」です。 「誰かに自慢したくなる」パッケージで話題化&認知拡大/インスタント味噌汁『みそまる』の商品戦略|マーケジン https://markezi... -
商品開発のヒント|ちょっとした不満を解消した「Shupatto」
【商品開発のヒント|はじめに】 商品開発のヒント、今日のテーマは、 ちょっとした不満を解消した「Shupatto」 楽して効果を上げる「マット型EMS」 環境に配慮した調湿パネル「タツタイル」 他社の技術を使ったスナック「WORLD SOUP SNACK」 他の人が諦め... -
商品開発のヒント|商品の用途を細分化する
【商品開発のヒント|はじめに】 商品開発のヒント、今日のテーマは、 商品の用途を細分化する プロはプロを知る 「ものづくり」から「ことづくり」へ 「良いものを安く大量に」の幻想を捨てる IoT家電のイメージを掴む の5本です。 【商品開発のヒント①|... -
ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント(7)|自前主義からの脱却
【はじめに】 ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント。 各回のドラマのシーンを振り返り、ものづくりのヒントになりそうな事項を紹介していきます(ネタバレ防止のため、番組の進行より遅れて配信しています)。 今日は第7回の放送の中から、自... -
ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント(6)|新規事業立ち上げを成功させる3つのポイント
【はじめに】 ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント。 各回のドラマのシーンを振り返り、ものづくりのヒントになりそうな事項を紹介していきます(ネタバレ防止のため、一週遅れで配信しています)。 今日は第6回の放送の中から、新規事業立ち... -
ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント(5)|特許権侵害訴訟と特許無効の関係
【はじめに】 ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント。 各回のドラマのシーンを振り返り、ものづくりのヒントになりそうな事項を紹介していきます(ネタバレ防止のため、一週遅れで配信しています)。 今日は第5回の放送の中から、特許権侵害訴... -
知財ニュースを弁理士が解説!(2018年11月13日)
【はじめに】 今日の話題は、 写真の無断転載 御朱印帳のための特殊紙 職人の技工を凝らしたケイソウ土バスマット ユニクロ・柳井さんの金言 特許をあえて出さないクローズ戦略 などです! 【知財ニュースを弁理士が解説!(2018年11月3日)】 知的財産や... -
ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント(4)|クレーム補正とは何か?
【はじめに】 ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント。 各回のドラマのシーンを振り返り、ものづくりのヒントになりそうな事項を紹介していきます(ネタバレ防止のため、一週遅れで配信しています)。 今日は第4回の放送の中から、特許出願の手... -
ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント(3)|ものづくりの基本「現場主義」
【はじめに】 ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント。 各回のドラマのシーンを振り返り、ものづくりのヒントになりそうな事項を紹介していきます(ネタバレ防止のため、一週遅れで配信しています)。 今日は第3回の放送の中から、ものづくりの... -
知財ニュースを弁理士が解説!(2018年11月3日)
【はじめに】 今日の話題は、 ● エスプレッソマシン「Babila(バビラ)」 ● 東京ビジネスデザインアワード ● バルミューダ「影が出ないライト」 ● 下請力 ● しっぽロボ「Qoobo(クーボ)」 などです! 【知財ニュースを弁理士が解説!(2018年11月3日)】 ... -
知財ニュースを弁理士が解説!(2018年10月第4週)
【はじめに】 今週の話題は、 ● フィルム農法 ● 十勝小麦 ● ルビーチョコ ● ハロウィン商戦 ● IoT家電 ● BEYOND PIZZA ● 木軸シャープ などです! 【知財ニュースを弁理士が解説!(2018年10月第4週)】 知的財産やものづくり、ブランドづくりに関するニュ... -
ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント(2)|特許権取得のメリット
【はじめに】 ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント。 各回のドラマのシーンを振り返り、ものづくりのヒントになりそうな事項を紹介していきます。 今日は第2回の放送の中から、特許権取得のメリットについてご紹介します。 【ドラマ「下町ロケ... -
ドラマ「下町ロケット」に学ぶものづくりのヒント(1)|コンペで勝つ方法
【はじめに】 いよいよドラマ「下町ロケット」の新シリーズが始まりました。 今週から、暫くの間、「ドラマ『下町ロケット』に学ぶものづくりのヒント」と題して、各回のドラマのシーンを振り返り、ものづくりのヒントになりそうな事項を紹介していきます...