意匠(デザイン)– category –
-
意匠の検索方法を効率化する(その3) ~日本意匠分類とDタームを使って検索する~
クロスリンク特許事務所(銀座・東銀座・新橋)のヤマダです。 【はじめに】 前々回、前回と、2回に渡って「意匠の検索方法を効率化する」というテーマでお話ししてきました。 今回がいよいよ最終回。 今日は、日本意匠分類やDタームを使って意匠を検索す... -
意匠の検索方法を効率化する(その2) ~日本意匠分類とDターム~
クロスリンク特許事務所(銀座・東銀座・新橋)のヤマダです。 【はじめに】 前回は、意匠の検索でテキスト検索を使った場合の問題点をお話ししました。 この問題点を解決し、意匠の検索方法を効率化するためのお役立ちツール。それが「意匠の分類... -
意匠の検索方法を効率化する(その1) ~テキスト検索の弱点~
クロスリンク特許事務所(銀座・東銀座・新橋)のヤマダです。 【はじめに】 最近、とある商品のデザインに関して意匠登録をしたいというご依頼があって、既に登録されている意匠を検索しました。 検索をしていて思うのは「検索の方法によって随分と手間暇... -
ブリヂストン、タイヤ溝の意匠権侵害訴訟で中国メーカーに勝つ! ~意匠権と特許権の違い~
クロスリンク特許事務所(銀座・東銀座・新橋)のヤマダです。 【はじめに】 タイヤメーカーのブリヂストンが中国メーカーと争っていた裁判で勝訴しました(確定)。この裁判で問題になったのは、スタッドレスタイヤの溝形状です。そして、今回、ブリヂス... -
自分で意匠登録の出願をすることのメリット・デメリット
クロスリンク特許事務所(銀座・東銀座・新橋)のヤマダです。 【はじめに】 意匠は、例えば自動車の形状、カメラの形状といった、物の具体的な形状に関するデザインです。 意匠の対象は物の具体的な形状を対象なので、図面や写真に意匠を現して出願をする... -
意匠の登録査定がきました!
クロスリンク特許事務所(銀座・東銀座・新橋)・弁理士のヤマダです。 【はじめに】 先日、お客様が出願していた意匠の審査が終わり、特許庁から登録査定(登録OKの通知)がきました。 【登録査定とは?】 登録査定の書類を見たことがない人もいるかもし... -
実用新案権より意匠権を取った方が良いワケ|実用新案権と意匠権の違い
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)所長、弁理士の山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 【はじめに】 今日は「お金をかけたくないけど、知的財産権を取りたい!」 そんな欲張りなあなたにおススメの意匠制度についてお話しします。 ...
1