「日経トップリーダー」に記事が掲載されました!

中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)所長、弁理士の山田龍也(@sweetsbenrishi)です。

目次

はじめに

中小企業の経営トップに役立つ実践的な情報が満載されたビジネス誌「日経トップリーダー」(*1)の4月号にヤマダの執筆した記事が掲載されました!

発行元の日経BPさんのご厚意で、ヤマダの手元にも4月号が届きました。ありがとうございます!

記事は海洋センサーに関するものです

ヤマダが執筆したのは、「公的支援をビジネスに生かす!」という記事です(*2)。「海洋センサーで水深1万mに挑む ものづくり補助金で耐水圧技術に革新」というサブタイトルがついています。

この記事では、当所のクライアントである函館市の株式会社エスイーシーさん(*3)が補助金を利用して海洋センサー用の樹脂素材を開発したプロセスを紹介しています。

海洋センサーはデリケートな電子機器です。海中で使用する際にはセンサーが水圧で潰れないように保護する必要があります。

従来は、頑丈な金属製の箱の中にセンサーを納めることで、水圧からセンサーを保護していました。センサーと比べると、不釣り合いなほどバカでかい金属の箱です。

これに対し、エスイーシーさんはセンサーの周りを柔らかい樹脂で固めるという、従来とは全く逆のアイデアを採用しました。頑丈な箱でセンサを覆うのではなく、
柔らかい樹脂の層で水圧を吸収させるようなイメージです。

そうは言っても、柔らかい樹脂で固めるだけでは、あっという間に水圧で潰れてしまいそうな気がします…。しかし、エスイーシーさんは特殊な樹脂素材を用いることで、超深海層(6,000 m以深)のような極めて高い水圧がかかる環境の下でもセンサーを保護することに成功したのです。

実は、この技術。深い海の中でも元気に泳いでいる深海魚がヒントになったそうです。「柔らかくても圧力に耐えられるんじゃないか?!」と。ユニークな発想ですね。

ヤマダも元々、技術屋なので、こんなユニークな技術に関われるとワクワクしてきます。何とかこの技術が特許を取れるよう、力を尽くしたいと思います。

謝辞

今回の記事は「日経トップリーダー」と、助成金検索サイト「みんなの助成金のコラボレーション企画です。

「みんなの助成金」にコラムを執筆していたことで、今回の記事執筆が実現しました。

何事もご縁ですね。「日経トップリーダー」および「みんなの助成金」の関係者の皆様とのご縁に感謝し、ここにお礼を申し上げます。

ありがとうございました!

関連サイト

(*1)日経トップリーダー|日経BPSマーケティング

日経BPマーケティング
日経トップリーダー 定期購読 「日経トップリーダー」は、経営環境が激変する中でもチャレンジ精神を失わず積極的な事業展開を考える経営者のための月刊誌です。中堅・中小企業の経営トップに役立つ実践...

(*2)日経トップリーダー4月号 目次

あわせて読みたい

(*3)株式会社エスイーシー

株式会社エスイーシー 公式サイト...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次