ブログ
-
商業出版ではなく、業界誌への寄稿に活路を見出す
2022.5.10(火)。繁盛企業育成コーチ・岡本文宏さんの「希望の雑誌で連載を勝ち取る方法セミナー」にゲスト登壇し、昨年の受講生として体験談をお話ししてきました。ヤマダはこの講座をきっかけに業界誌「近代セールス」、「美容の経営プラン」の2誌にネ... -
士業のブランディング。最後は「人」
2022.4.29(金)GWの初日。「士業ブランディングセミナー」というセミナーで講師としてお話をさせてもらいました。情報が溢れる今の時代の「士業ブランディング」。最後は「人」。「感性」で選んでもらうしかないんじゃないか、と考えています。 セミナー... -
SNSで繋がり、リアルで深める
2022.4.17(日) L-BaseTokyoのオープンイベントに参加してきました。L-BaseTokyoはLinkedInユーザーがリアルに繋がる場を作ることを目的として作られたスペースです。交流会、セミナー、朝活等での利用を考えているそうです。東京メトロ有楽町線・東池袋... -
4月13日は第二の誕生日!?
東日本大震災の約一ヶ月後。2011年の4月13日に弁理士ヤマダは生まれました。 弁理士登録証。2011年4月13日に弁理士登録されました 前年2010年の11月に、弁理士試験に最終合格。長過ぎた受験生生活を終えた私は翌12月から登録前研修に取り組むことになりま... -
別れは突然に…
父が逝きました。昭和9年生まれ、87歳。最近、食が細くなり、足腰も弱ってはいたようです。それでも、杖など使うことなく、自分の足でしっかりと歩いていました。大きな持病も抱えていませんでした。ところが、一昨日、風呂に入っている時に何かしらのアク... -
「情報発信」ではなく、「情報の垂れ流し」をしていないか?
最近、「情報発信」という言葉が流行っています。実際に取り組んでいるという人も多いでしょう。ただ、自分では「情報発信」のつもりでも、ただの「情報の垂れ流し」になっている場合があるのではないでしょうか?私は今、情報発信の手法の見直し「メディ... -
マインドマップアプリ・MindMeisterを仕事で活用する
【マインドマップアプリで思考の停滞・堂々巡りを解消する】 自分の考えが上手くまとまらない。モヤモヤ。イライラ。仕事は山程あるのに捌くことができず山積みに…。こんなことが起こる原因の一つが「情報の渋滞」です。今は情報過多の時代です。見聞きす... -
弁理士スキルを「見える化」し、相性の良い弁理士を探しやすくする
プロフィールが大事。これはSNSユーザーであれば、耳にタコができるほど何度も聞かされてきたことですよね。では、今のプロフィールで十分、自分のことを説明できていますか?士業、そして弁理士にもそういう問題はあります。弁理士は11,000人。本来、皆、... -
ネーミングセンスを言い訳にしない!
商標登録の相談を受けていて感じること。それは、 「このネーミング、ちゃんと考えました?」 ということです。折角、お金をかけて商標登録しようというのに、ホントにひどいネーミングが多いんですよ(苦笑)商品名のネーミングというのはその商品の顔で... -
新メディア・noteでの発信を始めました
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 新しいメディア・noteでの発信を始めました。 https://note.com/info/n/nea1b96233fbf noteの公式サイトでは、noteを、 ... -
インディペンデント・コントラクター協会さまのセミナーに登壇します|2020年9月23日
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 インディペンデント・コントラクター協会さまの定例セミナーにヤマダが講師登壇します。 インディペンデント・コントラクター協会さま... -
「e-Patentトークセッション」にパネラーとして参加します|2020年9月9日
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 「e-Patentトークセッション」にヤマダがパネラーとして参加します。 「e-Patent - 知財情報を組織の力に」は知財情報コンサルタント・... -
【動画あり】セミナー「ネーミングを科学する」|「知財実務オンライン」にて
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 【セミナー「ネーミングを科学する」|「知財実務オンライン」について】 先日、8/13(木)に、YouTubeチャンネル「知財実務オンライン」にて... -
「知財実務オンライン」にてライブセミナーを行います|2020年8月13日
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 「知財実務オンライン」にて、ヤマダがライブセミナーを行います。 「知財実務オンライン」は弁理士の加島広基先生と押谷昌宗先生が運... -
2020年上半期・ブログ人気記事トップ10
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 今年も上半期が終わりました。 このブログの今年上半期の人気記事ランキングを発表します。 ブログの記事で今年の上半期を振り返ってみ... -
【超楽観】今後どうなる? コロナ禍収束後の知財業界【未来は明るい】
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 【今後どうなる? コロナ禍収束後の知財業界】 今日は7月1日。 今年も後半戦に突入しました。 今年前半戦のトピックスは、何と言っても「コロ... -
ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方|ライバルに勝てる要素を考える
【ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方|はじめに】 最近、こんなニュースを見かけました。 有名店の味をレンジで 日清がデリバリー専門ラーメン|NIKKEI STYLE https://style.nikkei.com/article/DGXMZO59323610Q0A520C2000000/ ... -
中小企業のためのブランド戦略|事例:バーミキュラ
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 「ブランディングが大事」 それはわかっているけれど、 「うちは高級品を扱っているわけじゃないし…。」 「広告費をかけられないからブ... -
ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方|得意な商品+αを考える
【ビジネスモデル・儲かる仕組みの作り方|はじめに】 最近、こんなニュースを見かけました。 ワインのようなボトルに入って5000円 意外な進化を遂げていた日本の「お茶」|ITmedia https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/23/news001.... -
売れるパッケージデザインを作るコツ|事例:明治「おいしい牛乳」
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 今は商品の中身と同じくらい、商品デザインやパッケージデザインの重要性が増しています。 でも、いきなり良いデザインを作るのは難し...