クロスリンク特許事務所(銀座・東銀座・新橋)のヤマダです。
[blogcard url=”http://www.xlinkpat.jp/”]
はじめに
デュートリオンビーム送電システムは、戦闘中のガンダムにワイヤレスでエネルギーをチャージするシステムです。
「そんなのアニメの中の話じゃないか!」というなかれ。パッドの上に携帯電話やスマホを置くだけで充電することができるワイヤレス給電の仕組みはもう5年以上も前から実用化されているんです。
今日は、ケーブルを繋がなくても、家電や電子機器に充電をすることができるワイヤレス給電についてお話ししたいと思います。
デュートリオンビーム送電システムって何?
デュートリオンビーム送電システムは、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の中で登場するワイヤレス給電のシステムです。戦闘中のガンダムに向けて、デュートリオンビームという粒子線を照射することで、ガンダムに電気エネルギーを補給します。
ガンダムのような巨大な機器を動かすためには莫大なエネルギーが必要です。でも、戦闘中にバッテリー切れになったら、敵に撃墜されてしまう。敵と交戦している最中に、母艦に戻ってエネルギーの補給を受けるのも難しい。
そんな技術的課題を解決するために開発されたのが、デュートリオンビーム送電システムだったというわけです。
ソニーもワイヤレス給電の仕組みを米国に特許出願している
「友達の電話を使ってあなたの電話にワイヤレス充電することが可能になる!」
そんなタイトルで、ソニーがワイヤレス給電の仕組みをアメリカに特許出願していることが伝えられました(*1,*2)。
ソニーが出願したのは、複数の電子デバイス(携帯電話やスマホなど)の間で電力とデータを転送する方法に関するものです。各々の電子デバイスは電力伝送用のアンテナと通信用のアンテナの両方を持っていて、これらのアンテナを使って電力とデータをワイヤレスで転送するようになっています。
ワイヤレス給電は日本でも注目の技術
ワイヤレス給電はアメリカだけではなく、日本でも注目の技術です。
特許庁は、国策として推進していくべき技術分野、今後の進展が予想される技術テーマについて、特許出願技術動向調査を行っています(*3)。
ワイヤレス給電についても、平成26年の電気・電子分野の注目技術として調査対象となっています。
今後、ますます発展していくことが期待される技術なのです(*4)。
まとめ
メール、スケジュ-ル、地図、お財布…。生活に不可欠な情報が全てスマホに入っているといっても過言ではありません。
スマホの地図アプリを見ながら待ち合わせの場所に向かっていたら、まさかのバッテリー切れ! こんなことになったら、方向音痴の人にとっては致命的ですよね。電話で連絡を取ることはできないし、待ち合わせ場所に行くこともできなくなってしまいます。
ワイヤレス給電の仕組みが普及すれば、街中に給電スタンドがたくさんできるはずです。そうすれば、バッテリー切れで困る人はいなくなるかもしれません。
参考サイト
(*1)What A Future!!
[blogcard url=”http://www.whatafuture.com/sony-true-wireless-charging/”]
(*2)US PATENTE & TRADEMARK OFFICE
United States Patent Application 20170063431(ソニーの米国特許出願の公報)
[blogcard url=”http://appft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsearch-adv.html&r=18&p=1&f=G&l=50&d=PG01&S1=%2820170302.PD.+AND+%28Sony.AS.+OR+Sony.AANM.%29%29&OS=PD/3/2/2017+and+%28AN/Sony+or+AANM/Sony%29&RS=%28PD/20170302+AND+%28AN/Sony+OR+AANM/Sony%29%29″]
(*3)特許出願技術動向調査等報告(特許庁HP)
[blogcard url=”http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/gidou-houkoku.htm”]
(*4)非接触給電関連技術(特許庁HP)
[blogcard url=”http://www.jpo.go.jp/shiryou/pdf/gidou-houkoku/26_18.pdf”]