【超楽観】今後どうなる? コロナ禍収束後の知財業界【未来は明るい】

中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。

目次

今後どうなる? コロナ禍収束後の知財業界

今日は7月1日。
今年も後半戦に突入しました。

今年前半戦のトピックスは、何と言っても「コロナ禍」

この「コロナ禍」。
仕事量が減少する等、知財業界(特許業界・弁理士業界等)にも悪影響を及ぼしています。

近い将来、コロナ禍が収束したとして、その後、知財業界はどういう方向に向かっていくのか?

ヤマダの事務所の状況も織り交ぜながら、知財業界の今後を展望してみます。

今日は以下の3つの視点でまとめてみます。

① コロナ禍の直接的な影響
② コロナ禍の間接的な影響
③ コロナ禍で生じた社会の変容による影響

知財業界の今後①|コロナ禍の直接的な影響

コロナ禍によって、ヤマダの事務所ではこんな影響がありました。

  • 新規国内案件の受任数が減少
  • 海外出願案件の権利取得を断念するケースが発生

緊急事態宣言を受けて、新規クライアントとの面談が延期になった等の理由で、新規案件の受任数は若干減少しました。

また、クライアントの業績悪化により、海外出願案件について権利化を断念するというケースも発生しました。

その一方で、

  • マスク
  • フェイスガード
  • パーティション
  • 消毒

等、コロナ関連商品の特許取得に関する新規の問い合わせは増えました。

技術レベルの問題で特許出願に至らない案件もありましたが、出願に至った案件、継続検討中の案件もあります。

これらの状況を総合的に判断すると、プラマイゼロから若干の落ち込みというところでしょうか。
ヤマダの事務所はコロナ禍による悪影響は比較的少なかったと言えそうです。

但し、コロナ関連商品に関しては、コロナ禍収束後に伸び続けるとは考え難いです。
一時的なもの、コロナ特需と考えた方が良さそうです。

知財業界の今後②|コロナ禍の間接的な影響

コロナ禍の直接的な影響ではないかもしれませんが、ヤマダの事務所ではこんな影響がありました。

  • 非製造業からの特許取得に関する問い合わせの増加

ヤマダの事務所では、特許取得に関しては製造業からの依頼案件が殆どです。
しかし、コロナ禍を機に非製造業(例えば、サービス業等)からの特許取得の問い合わせが増えた印象があります。

例えば、

  • 飲食
  • デザイン

等の特許とは比較的縁遠い印象の業界からの特許取得に関する問い合わせが増えたことを実感しています。

技術レベルの問題で特許出願ではなく、意匠登録出願を提案した案件もありました。
しかし、既に出願済み、継続検討中の案件を抱えている状況です。

飲食業と言えば、コロナ禍で最も影響を受けたと言っても良い業界です。
しかし、これを契機に今までの店舗での飲食提供に頼った業態を見直そうという動きは見えます。

具体的には、

  • デリバリーに関するアイデア
  • 中食(おうちご飯)に関するアイデア
  • 飲食以外に収益の柱を作るための飲食とは全く無関係のアイデア

等に関する相談がありました。

デザイン業界に関しては、今年4月の意匠法改正の影響もありそうです。

デザイン業界は本来的にはもっと絡める業界だと思うんですが、ヤマダの事務所ではあまり接点がありませんでした。

建築物や内装も意匠登録の対象となったことによって、知財に関心を持った企業もあると予想します。
これから、この手の案件を増やしていきたいですね。

~令和元年改正意匠法対応~建築物・内装のデザインに携わる方向け|意匠登録出願の基礎(建築物・内装)

コロナを機に、

  • 企業体質を強化したい
  • 他の収益源を確保したい

といったニーズは多いはずです。

今まで知財とは縁遠いと思われていた業界を新規開拓することが、知財業界での生き残りに繋がるかもしれません。

知財業界の今後③|コロナ禍で生じた社会の変容による影響

以下はあくまでヤマダの予想です。

今回のコロナ禍で社会が変わりつつあるのを感じます。
リモートワークが増え、会社に所属していることの意味を改めて考えた方も多いと思います。

今回のコロナ禍、そしてコロナ禍前から叫ばれている働き方改革。
こういうものが相まって、起業・副業を考える人が増えるのではないかと考えています。

今まで企業勤めだった方が起業や副業を始めて感じるのは「看板の重み」だと思います。

企業に所属している時にそこそこ働けていた人でも、それは会社の看板があったから。
それを自分の実力と勘違いしてしまうと、なかなか仕事にありつけないということも起こりうる。

独立当時のヤマダもそうでした(苦笑)

そうすると、起業や副業を始める方向けに、

  • ブランディング
  • ネーミング

を絡めた形で

  • 商標登録の提案をする

等は知財業界の新たな収益源になるかもしれませんね。

知財業界の今後|まとめ

今日のまとめです!

① コロナ関連商品(マスク等)は一時的。今後伸び続けることはないと予想
② 一見、知財とは縁遠そうな業界(飲食・デザイン等)の新規開拓が知財業界での生き残りに繋がる
③ 今後、起業や副業を始める方向けのサービスが新たな収益源になるかも
あまり暗くなってばかりでも、良いことはないのでね…。
超楽観的に、明るい未来をイメージして書いてみました(笑)

お知らせ

実は、7月1日は弁理士の日でした。(誰も知らんがなw)

明治32(1899)年7月1日に、「特許代理業者登録規則」(今の弁理士法)が施行されたことを記念して制定されたんです。

弁理士の日について|日本弁理士会

そして、この記事は、弁理士の日記念ブログ企画として執筆したものです。

毎年、ドクガクさんが企画してくれるもので、知財系ブロガーが同じお題で一斉に記事を書くという企画です。

ヤマダもここ数年、毎年参加しています。

あわせて読みたい
知財業界での初体験|弁理士の日記念ブログ企画2019 知財業界での初体験|弁理士の日記念ブログ企画2019 7月1日は弁理士の日! 今日、7月1日は弁理士の日です。 弁理士会のページでは、こんな風に紹介されています。 明治3...
あわせて読みたい
7月1日は弁理士の日! 弁理士の日記念ブログ企画。テーマは「知財業界のライバル」 今日、7月1日は弁理士の日です。弁理士の日には、毎年恒例、知財ブロガーによるブログ企画が開催されます。その名も「弁理士の日記念ブログ企画」。今日は、その企画の...

その企画の今年のテーマが「コロナ禍収束後の知財業界」だったということです。
ヤマダ以外にも知財系ブロガーが腕をふるって記事を書いています。

そちらも読んでみて下さい。
以下のページから読めます!

弁理士の日記念ブログ企画2020

山田 龍也
この記事を書いた人
弁理士/ネーミングプロデューサー/テキスト職人。中小製造業によくある「良い商品なのに売れない」のお悩みをローテク製品の特許取得、知的財産(特許・商標)を活用したブランドづくり、商品名のネーミングで解決している。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次