情報発信とブログ運営のまとめ|2022年10月16日-10月22日

情報発信

2015年に独立開業して以来、約8年間、情報発信とブログ運営を続けています。現在、このブログを含め、6つのブログを運営しています。でも、さしたる成果は上がっていません(残念)。そこで、一週間の情報発信とブログ運営の取り組みを振り返り、まとめて記録を残すことにしました。これから情報発信・ブログ運営を始めたい人たちの参考になればと思って書いています。

目次

僕が情報発信とブログ運営を始めたワケ

ざっくり言えば、対面営業が苦手で、コンテンツマーケティングに活路を見出したかったからです。

人に自分のサービスを売り込む。別に悪いことをしているわけではないけれど、なんとなく気が引ける。特に僕は化学メーカーの研究職、特許事務所の技術者から、ビジネスで必要不可欠な営業や集客について知らないまま、独立開業してしまったんですよね。いくら技術があったって、お客さんが来てくれなければ仕事にはなりません。

そんな時、これだ!と思ったのが、コンテンツマーケティングです。

見込み客に有用な情報を発信し、興味を持ってもらい、相談に結びつけ、仕事を取るというやり方です。これなら、電話をかけたり、ダイレクトメールを送りつけたり、飛び込み営業をしたりしなくて済む。見込み客にゴリゴリと圧力をかけるようなプッシュ型の営業ではなく、向こうから興味を持ってもらって声をかけてもらうプル型の営業。

対面営業が苦手な自分にはこれしかない。そう信じて始めたのが情報発信とブログ運営だったわけです。

情報発信とブログ運営の失敗

そこで、2015年の開業当初から情報発信とブログ運営を始めました。でも、これがまるでうまくいかなかった…。

始めた当初、最も意識していたのは、「日記を書かない」こと。アイドルやタレントならまだしも、五十路半ばのおっさんの日記なんて誰も読みたくないじゃない!僕は広瀬すずさんでも、有村架純さんでも、乃木坂ちゃんでもないんだから(笑)

とにかく、見込み客にとって有用な情報性のある記事を書こう。それだけは決めていました。が、しかし…。記事を書いても書いても、ブログの閲覧数は伸びませんでした。

結局、ブログの月間ページビュー(PV)も7,000くらいまでは積み上げたのですが、目標としていた月間1万PVには遠く及びませんでした。結果が出なければ、モチベーションも下がる。記事の更新も滞りがちになる。そのうちPVもずるずると低下の一途をたどり…。

こんな、あまりにも典型的なパターンで、僕の情報発信とブログ運営は失敗に終わったのです。

情報発信とブログ運営の転機

一つ挙げるとするなら、Youtubeですね。

Youtubeで、ブログ関係のコンテンツが目に入ったこと。例えば、なかじさんのYoutubeチャンネル「ウェブ職TV」とかね。

【2021年最新】今からでも稼げる超特化ブログの作り方|ウェブ職TV

チャンネル登録者数が6万人弱のこのチャンネル。ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)出身のなかじさんがブログの書き方について教えてくれます。

なかじさん、ちょっと辛口です(笑) でも、僕はモチベータータイプ(例えば松岡修造的な?)よりも、ロジカルに説明してくれる人が好きなので、違和感なく入ってきます。このチャンネル、ほぼ毎日視ているんですよね。この辺りの話も追々。

「ウェブ職TV」などを視て、こんなことをやってみました。

  • 雑記型のブログをテーマごとに分割。特化型のブログを複数作る
  • SEO、検索需要を意識する
  • Googleの求める形式で記事を書く

そうしたら、少しずつですがブログの反応に変化が出てきました。この辺もまた別の機会に。

最近は、「トピッククラスター」という考え方で、各々のブログの記事を整理しています。「トピッククラスター」は、ウェブサイト(ブログ)で、多数の記事をどう整理するかについての考え方です。

「トピッククラスター」について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。

トピッククラスターとは何か。何故、注目されているのか?

あわせて読みたい
トピッククラスターとは何か。何故、注目されているのか? トピッククラスター。あまり聞いたことがない言葉ですよね。でも、知っておいて損はない用語です。ウェブ集客、特にコンテンツマーケティング(価値ある情報をブログ等...

情報発信とブログ運営のまとめ(2022年10月第4週)

初回ということで前段が長くなりました。今週行った情報発信とブログの取り組みについてまとめていきます。

今週の新ツール|ラッコキーワード(有料版)

ラッコキーワードはウェブ上にあるブログ記事の月間検索数(検索ボリューム)を調べてくれるツールです。

ラッコキーワード

以前からラッコキーワード(無料版)は使っていたんですよ。

無料版でも、どんなワードが検索されているかは調べられるのでね。例えば、「情報発信」と打ち込むと、「情報発信」という言葉がどんな形で検索されているかを知ることはできます。「情報発信」だけではなくて、「情報発信 方法」とか、「情報発信 ビジネス」でも検索されている、とかね。

ただ、そのワードが検索されている回数まではわからないんですよね。

なので、僕はラッコキーワード(無料版)で、検索需要のありそうなワードを取得し、そのデータをGoogleの無料ツール「キーワードプランナー」に突っ込んで、検索ボリュームを調べる、というやり方をしていました。

キーワードプランナー

でも、とても面倒くさい(苦笑)

あと、キーワードプランナーの場合、Googleにウェブ広告を出稿していないサイトについては、ざっくりした検索ボリュームしかわかりません。100-1,000とか、1,000-10,000とか。僕らのような弱小サイトにとっては、検索回数が1,000と10,000では相当、意味が違ってきてしまいます。

そこで、有料版を購入。これだと、ラッコキーワードだけで検索ボリュームまで調べられるので、すごく便利です。それに安い。一番安いプランだと、440円/月!このツールも、ウェブ職TVで教えてもらいました。

【やっぱりスゴい】ラッコキーワード有料版をプロブロガーが使い倒す|ウェブ職TV

今はこれで特定のワードの検索ボリュームを調べて、ニヤニヤするのが日課です。世の中の人の頭の中を覗いている気分です。ブログを運営している人はお試しあれ。

今週の新着記事|Billsのパンケーキ

この記事を除くと、今週の新着記事は一記事です。スイーツとグルメ・食べ歩きのブログ「スイーツ弁理士が行く」から。

ビルズ銀座のパンケーキ。世界一の朝食 billsのメニューを実食してきました

税理士さんお二人とビジネス交流会。その時に伺った、世界一の朝食・ビルズについて。人気メニューのパンケーキの実食リポートをしています。

今週のリライト記事|中村俊輔選手の伝説のフリーキックとおいしい牛乳

ヤマダのトピッククラスター

まずはこのブログから。リライトしたのは2記事。

中村俊輔のフリーキックが強豪マンチェスターUを沈めた!2006/07 UEFA CL セルティックvsマンU戦・現地観戦記(前編)

中村俊輔のフリーキックが強豪マンチェスターUを沈めた!2006/07 UEFA CL セルティックvsマンU戦・現地観戦記(後編)

サッカーの中村俊輔選手が現役引退を発表しましたよね。なので、中村選手関連の2記事をリライトしました。UEFA チャンピオンズリーグの現地観戦記。前編と後編の二部作です。

この試合が行われたのは、2006年の11月21日。もう16年も前。それでも、あのマンUを沈めた伝説のフリーキックは語り草になっているんですよね。偶然にもあの場所に居合わせることができたのは本当に幸せでした。

ネーミング・ノウ

ネーミングや商標登録に関する記事をまとめたブログ「ネーミング・ノウ」で一記事をリライトしました。

おいしい牛乳」が商標登録されない理由。明治と森永が商標登録できた理由

「おいしい牛乳」の商標登録に関する記事。商標登録をする際に重要な「識別力」について解説しています。

今週のデザイン変更|トップページのデザイン

このブログのトップページのデザインをリニューアルしました。

ヤマダのトピッククラスタートップページ

デザインというより、表示項目、仕組みや構造です。前々から気になっていたんですよね。せっかく来てくれた読者さんに見やすいように。サイト内をうまく回遊できるように。

従来は、新着記事と人気記事が無機質に並べられているだけでした。これを、ピックアップ(オススメの記事)、新着記事、カテゴリーのブロックを作り、見やすくしました。

また、トップページ最上部にあったカルーセルは廃止しました。カルーセルは画像をスライドさせ、順次表示させる仕組みです。画像を水平送りすることで、一箇所に多数の画像を表示させることができるすぐれものです。

ただ、複数の画像を仕込んでも思ったほど見られません。それにチラチラして鬱陶しく、目障り(苦笑)。なので、カルーセルは削除し、シンプルなトップページとしました。

まとめ

今回は初回ということで、かなり長い記事となってしまいました。来週からは今回の後半部分(ブログの更新報告)をメインにシンプルにお届けする予定です。

データを取る。そのデータを分析する。分析した結果をフィードバックする。改善する。これが全ての基本だと思っています。情報発信とブログ運営を良い方向に進めていきたい。この記事もその一環と考えています。

来週は、今週、サボった事務所ウェブサイト特許申請のトリセツローテクBANZAI、の3サイトについては作業ができればと思っています。

情報発信

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次