知的財産– category –
-
意匠の登録査定がきました!
-
「形がある製品」に関する発明は「材料」と「構造」で表現される
-
一見、簡単な構造に見える紙おむつにも技術と工夫が詰まっている
-
発明やアイデアの内容をうまく伝えるためには
-
特許原簿って何だ? ~特定の人や会社が本当に特許を持っているかどうかを調べる方法~
-
くまモンに学ぶ知財戦略 ~オープン戦略~
-
特許出願の審査請求料・特許料が半額に軽減されます ~特許料等の減免制度~
-
無料データベース「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)」を利用しよう! ~中小企業も自分で特許検索をした方がよい~
-
知的財産の専門家・弁理士による無料相談を活用する
-
発明は新しさが命。発明を会社の外に持ち出す時は要注意 ~発明の新規性~
-
サトウの切り餅、特許権侵害訴訟で越後製菓に敗れる|弁理士の大事な仕事「クレームドラフティング」とは
-
実用新案権より意匠権を取った方が良いワケ|実用新案権と意匠権の違い
-
iPhoneと鼻セレブの知財戦略は似ている? ~技術、デザイン、ブランドを組み合わせる知財ミックス戦略~
-
特許料・審査請求料を節約できる平成26年度開始の「新・軽減措置」を利用しよう ~特許料等の減免制度~
-
知的財産権の役割 ~何のために知財に取り組むのか?~