ブログ
-
名刺管理アプリ「Eight」の危険性。クラウドにUPした情報が反映されない!
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 この記事は、「IT(情報技術)」のカテゴリーに属する記事です。 現代のビジネスとは切っても切れないIT(情報技術)やAI(人工知能)をテーマ... -
ローカルラジオに出演する意義
先週金曜日の夜、ラジオに出演しました。沖縄ローカルのコミュニティFMです。在京キー局みたいな影響力はありません。出演したら問い合わせがバンバン増えるわけでもないです(笑) それでも出演することには意義があるんじゃないか?今日は「ローカルラ... -
弁理士の地域格差。地方に弁理士が少なすぎる件
弁理士には地域的な格差があります。生存分布が極端に偏っていて地方には弁理士が少なすぎるのです。地方の人は地域内での結びつきを大事にします。それはそれでいいけれど、もう少し視野を広げると違った世界が見えるかもしれませんよ。今日は大都市圏以... -
「資格ソムリエ」林先生の凄み。取得資格数200超、量は質に転化する
量は質に転化する、私の苦手な言葉です。何故か? それがおそらく真実で、それをできていない自分に少なからずコンプレックスを感じているからです。今日は取得した資格数が200超、「資格ソムリエ」としての活躍している社会保険労務士・林雄次先生につい... -
伝える工夫・伝えるチカラ。グラフィックレコーディングの世界
SNSやブログなどの情報発信に取り組むのは何か伝えたいことがあるからですよね。でも、何かを伝えるのはさほど簡単ではありません。だからこそ、伝える工夫・伝えるチカラが必要だと思うんです。今日はグラフィックレコーディング(グラレコ)の世界を紹介... -
自分の印象は他人が作る
自分が与えたい印象と他人が受ける印象。この2つが完全にシンクロしていることはありません。必ずズレがあります。極論かもしれませんが、他人は常に自分のことを誤解している、と言ってもいいでしょう。これがオンラインでのコミュニケーションであればな... -
商業出版ではなく、業界誌への寄稿に活路を見出す
2022.5.10(火)。繁盛企業育成コーチ・岡本文宏さんの「希望の雑誌で連載を勝ち取る方法セミナー」にゲスト登壇し、昨年の受講生として体験談をお話ししてきました。ヤマダはこの講座をきっかけに業界誌「近代セールス」、「美容の経営プラン」の2誌にネ... -
【動画あり】セミナー「ネーミングを科学する」|「知財実務オンライン」にて
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 【セミナー「ネーミングを科学する」|「知財実務オンライン」について】 先日、8/13(木)に、YouTubeチャンネル「知財実務オンライン」にて... -
特許出願の早期審査。そのメリットとデメリット、早期審査に必要な条件
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)所長、弁理士の山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 【はじめに】 特許の出願をしても、すぐに特許権をもらえるわけではありません。 特許出願の書類を「人」に例えるなら、まず特許庁の審査官に... -
士業のブランディング。最後は「人」
2022.4.29(金)GWの初日。「士業ブランディングセミナー」というセミナーで講師としてお話をさせてもらいました。情報が溢れる今の時代の「士業ブランディング」。最後は「人」。「感性」で選んでもらうしかないんじゃないか、と考えています。 セミナー... -
湖池屋の差別化戦略 ~「PRIDE POTETO」売れ行き好調。プレミアム路線のポテトチップスで業界の盟主・カルビーに宣戦布告~
【はじめに】 子供のおやつからビールのおつまみまで。 日本の家庭に幅広く普及するポテトチップス。 しかし、最近では販売価格も平均売価も軒並み低下し、苦戦を強いられているそうです。 今日は、そんな苦境の中、ポテチ界の盟主・カルビーに立ち向かう... -
中小企業のためのブランド戦略|事例:バーミキュラ
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 「ブランディングが大事」 それはわかっているけれど、 「うちは高級品を扱っているわけじゃないし…。」 「広告費をかけられないからブ... -
SNSで繋がり、リアルで深める
2022.4.17(日) L-BaseTokyoのオープンイベントに参加してきました。L-BaseTokyoはLinkedInユーザーがリアルに繋がる場を作ることを目的として作られたスペースです。交流会、セミナー、朝活等での利用を考えているそうです。東京メトロ有楽町線・東池袋... -
アマゾンの「1クリック特許」の内容とその意義|アマゾンの「1クリック特許」失効は楽天にとって朗報となるか?
【はじめに】 中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)所長、弁理士の山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 この記事は、「特許権・実用新案権で護る(技術)」のカテゴリーに属する記事です。 固有の技術を模倣から護り、技術をブランド... -
1日1捨。ズボラなヤマダにもできた、ユルーい断捨離
クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)所長、中小企業専門の弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 【はじめに】 部屋が全然片付かない! よくある悩みですよね(笑) 「色々な片づけ本のやり方を試してみたけど、うまくいかない!」と、悩んで... -
差別化戦略の類型・そのメリットと事例(戦略⑤:こだわり機能で差別化)
【はじめに】 下記の記事の中で紹介したヤマダ式「7つの差別化戦略」。 https://yamadatatsuya.com/archives/2017 今日は、この「7つの差別化戦略」の中から「戦略⑤:こだわり機能で差別化」のメリットと事例を紹介したいと思います。 【... -
契約書のチェック。ポイントを押さえるだけで契約書が読めてくる
クロスリンク特許事務所(銀座・東銀座・新橋)・弁理士のヤマダです。 【はじめに】 ビジネスをしていく上で避けられないのが契約書のチェック。 でも、契約書って言葉が難しいし、読みにくいですよね。「弁護士さんに任せているから大丈夫!」と無理やり... -
弁理士試験に合格するまでなんと15年!そんな落ちこぼれも弁理士登録9年目に突入しました
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)の代表弁理士・山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 2011年(平成23年)4月13日。 私が弁理士登録をされた日です。 言ってみれば、「弁理士・山田龍也」の誕生日です。 弁理士試験の受験生... -
生理用品のパッケージが激似。ロリエ「しあわせ素肌」の花王が大王製紙・elis「素肌のきもち」の販売差止めを求める|不正競争防止法と商標法の違い
中小企業専門・クロスリンク特許事務所(東京都中央区銀座)所長、弁理士の山田龍也(@sweetsbenrishi)です。 【はじめに】 花王が大王製紙の生理用品について販売差し止めを求める仮処分を申し立てました。 花王が問題にしているのは生理用品の商... -
知的財産権の役割 ~何のために知財に取り組むのか?~
クロスリンク特許事務所(銀座・東銀座・新橋)のヤマダです。 【はじめに】 皆さんが知的財産に取り組む目的は何でしょうか? 今日は知的財産権の役割についてお話しします。 【何のために知財に取り組むのか】 知的財産権というと、真っ先に思い浮かぶの...